青森山田のマナー問題

岡山県岡山市出身、現在は神奈川県に在住。

選手歴:WofJ.SCー芳泉中ー作陽(現、作陽学園)ー松蔭大学ー厚木はやぶさ
全国中学校体育大会ベスト16、Uー14ナショナルトレセン選出
第85回全国高校サッカー選手権全国準優勝、全国総体(インターハイ)出場、
高円宮杯全国ラウンド出場

2024年度より松蔭大学サッカー部監督に就任
組織を一から改革し、再び活気のあるサッカー部を作ることと、サッカーを通して人間的成長を促し、優秀な人材を輩出することを目標に掲げる。

当サイトでは、サッカー部での出来事やプライベートのちょっとした事を書いていきます!

りゅうのすけをフォローする

こんにちは!

今日は少しサッカーのディープな話題を取り上げて書いていきます。

先日行われた全国高校サッカー選手権決勝の青森山田対山梨学院の試合の中で、山田の監督さんが、外に出たボールを違う方向に転がした事と、スローインを邪魔したのではないか?

唾を吐いていた事、の三つの件に関して私なりの見解を書いていければ思います。

まず外に出たボールを違う方に転がした件ですが、監督さんの言い分では『サイドバックの選手が投げると思ったのでそっちに転がしたら、サイドハーフの選手が投げた』と仰っていました。

このシーンを見ましたが、正直あれは意図的に反対に転がしているようにしか見えませんでした。

仮に間違えたのならば、ごめんねの仕草の一つでも相手選手に対して示すのが教育者なのではないでしょうか、と私は思いました。

続いて、ロングスローを投げる選手の邪魔をしていたのではないか?疑惑ですが、

これに関して監督は『そもそも投げる選手を一度も見ていないし、スローインの軌道上ではなかった』等の弁明をしていましたが、

私は、『すごい邪魔な所に立っているな。これはわざとだな』とその時思いました。

そして最後の唾吐きに関しても、『うがいをしたら吐き出すように医師から指導も受けている』

と弁解していましたが、仮にうがいをして吐き出すことを日常的に行っているのであれば、下を向いて飛び散らないように吐き出す配慮があっても良いのではないかと思います。

ましてやコロナが大流行している最中でもあり、テレビ中継されており全国の方が選手のみならず監督の一挙手一投足にまで目を凝らしている状況ですので、、、

正直この三つの件に関して『これは問題になるのでは?』と思っていたら正にその通りになったのでちょっとビックリしました。

後付けではないですよ笑

ルール上良いか悪いかではなく、モラルとして疑問を持った人が全国に数多く存在し不快に感じていたことが事実であり、そこを弁明に走るのではなく真摯に受け止め改善する意思を見せることが大切なのではないのかなと感じました。

サッカーにおいて素晴らしい指導者なのは間違いないので、来年はサッカーも人としてもスケールアップして戻ってきてくれることを期待します!

私も偉そうなことを言える立場ではないので、自分を律するよう常に気をつけたいと思います!

ではまた👋

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました