新しい発見!

岡山県岡山市出身、現在は神奈川県に在住。

選手歴:WofJ.SCー芳泉中ー作陽(現、作陽学園)ー松蔭大学ー厚木はやぶさ
全国中学校体育大会ベスト16、Uー14ナショナルトレセン選出
第85回全国高校サッカー選手権全国準優勝、全国総体(インターハイ)出場、
高円宮杯全国ラウンド出場

2024年度より松蔭大学サッカー部監督に就任
組織を一から改革し、再び活気のあるサッカー部を作ることと、サッカーを通して人間的成長を促し、優秀な人材を輩出することを目標に掲げる。

当サイトでは、サッカー部での出来事やプライベートのちょっとした事を書いていきます!

りゅうのすけをフォローする

こんにちは!ドラのすけです🐲

7月に入りついにJリーグやプロ野球などのプロスポーツが開幕しました!

開幕と言ってもしばらくは無観客での対戦となるので、スタジアムに行っての応援はもう少し先になります😀

プロスポーツにおいて無観客での試合は、選手のモチベーションはもちろんの事、クラブ経営の面でも深刻なダメージがあると思います。

しかしながら一視聴者として無観客の試合を映像越しに見てみると、とても面白い発見がありました!

それは、選手の『』がリアルの聞こえてくると言うものです。

以前のようにサポーターの大声援がスタジアム内で鳴り響いている状態だと、決して聞こえる事のない生の声が聞こえるんです。

DFの指示の声」「ボールを要求する声」「叱咤激励の声」などの様々な声が飛び交う様子を見て、どんなタイミングでどんなプレーに対してどのようなを発しているのかを聴ける事はとても貴重な事で、見る側の新しい楽しみの一つになっているではないでしょうか😁

少なくとも僕はその声が聴ける事がとても嬉しいです。笑

声の他にも、『ボールを蹴った時の音』にも注目です!

プロの選手が蹴るボールの音はどのような音がするのかを聴く事で、自分自身が練習の際にボールを蹴る時のバロメーターにもなっています。

プロ野球の試合でも、ボールをバットの芯で捉えた時の快音と、芯を外してしまった時の音ではまるで違い、目で楽しむだけではなく音を楽しむこともプラスされ、これはこれでとても楽しいですし勉強になるなと感じました😎

まあ実際にプレーしている選手や関係者の方々は1日でも早く観客の前で試合がしたいと思いますが💦

とにかくどんな状況でも工夫して改善していけたり、違った楽しみ方を見つけていければと思います!

今年こそは生のイニエスタのプレーを見にきたい、、、

それではまた👋

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました