問題解決能力

岡山県岡山市出身、現在は神奈川県に在住。

選手歴:WofJ.SCー芳泉中ー作陽(現、作陽学園)ー松蔭大学ー厚木はやぶさ
全国中学校体育大会ベスト16、Uー14ナショナルトレセン選出
第85回全国高校サッカー選手権全国準優勝、全国総体(インターハイ)出場、
高円宮杯全国ラウンド出場

2024年度より松蔭大学サッカー部監督に就任
組織を一から改革し、再び活気のあるサッカー部を作ることと、サッカーを通して人間的成長を促し、優秀な人材を輩出することを目標に掲げる。

当サイトでは、サッカー部での出来事やプライベートのちょっとした事を書いていきます!

りゅうのすけをフォローする

こんにちは!

2024年も一カ月が過ぎ、2月に突入しました。

この1ヶ月は沢山の事を覚えたり、決断したり、

脳が少し疲労している感じがします…

という事は、言い換えれば今よりも更にグレードアップしている最中ということでもあります。

許容量を少し超えて負荷をかけて強くしていく。

これは筋トレなどのトレーニングでも同じですね!

今は少しきついと思う事でも、

慣れてきて、それがきつく感じなくなった時は、

レベルアップしている証拠です。

そしてサッカー部を任されて1ヶ月が過ぎ、

何とか部員も集まり来年度に向けての目処が立ってきました。

『問題解決をしていくのが経営者(トップ)』

何処かで聞いたフレーズを思い出しましたが、で

今なら何となくですが分かる気がします…

問題は山積みだけれど、一つ一つクリアしていく事で、組織が生まれ変わってくる楽しみがありワクワクします。

組織作りって面白い!

ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました