チーム改革

岡山県岡山市出身、現在は神奈川県に在住。

選手歴:WofJ.SCー芳泉中ー作陽(現、作陽学園)ー松蔭大学ー厚木はやぶさ
全国中学校体育大会ベスト16、Uー14ナショナルトレセン選出
第85回全国高校サッカー選手権全国準優勝、全国総体(インターハイ)出場、
高円宮杯全国ラウンド出場

2024年度より松蔭大学サッカー部監督に就任
組織を一から改革し、再び活気のあるサッカー部を作ることと、サッカーを通して人間的成長を促し、優秀な人材を輩出することを目標に掲げる。

当サイトでは、サッカー部での出来事やプライベートのちょっとした事を書いていきます!

りゅうのすけをフォローする

こんにちは!

今年から大学サッカー部のヘッドコーチを任される事となり、グラウンドの全権を託された。

それは即ち全ての結果は私の責任という事だ。

選手の人生の大切な時期に関わらせてもらう事は光栄でもあり責任も大きい。

18歳〜22歳という物凄く多感な時期で、アイデンティティも確立されている人間をまとめあげ、強い組織(チーム)を作り上げるには?

年末年始はずっとそんな事を考えながら過ごしていたら、正月終わりにヘルペスができました。笑

そんな事はさておき。

大学で最も重要な事は最後の出口の部分。

『就職』です。

部活と学生生活をやりきり、自分の思い描いている人生設計に向かって希望の進路へと導く事です。

その上で『部活』というものが一つの武器として活用されたり、心身を成長させる場である事が理想です。

昨年の年末に一人一人の選手と面談をしたら…

部活に対しての充実感や達成感、成長をあまり感じていない選手が多く、

まずは部活にくる楽しさを感じてもらい、少しでも

『成長してるな!』

と思ってもらう事が最優先事項だと感じました。

大学サッカー部の組織作りなども少しずつブログにあげていければなと思います!

ではまた👋

コメント

タイトルとURLをコピーしました