ソウカイカン×タッセイカン

岡山県岡山市出身、現在は神奈川県に在住。

選手歴:WofJ.SCー芳泉中ー作陽(現、作陽学園)ー松蔭大学ー厚木はやぶさ
全国中学校体育大会ベスト16、Uー14ナショナルトレセン選出
第85回全国高校サッカー選手権全国準優勝、全国総体(インターハイ)出場、
高円宮杯全国ラウンド出場

2024年度より松蔭大学サッカー部監督に就任
組織を一から改革し、再び活気のあるサッカー部を作ることと、サッカーを通して人間的成長を促し、優秀な人材を輩出することを目標に掲げる。

当サイトでは、サッカー部での出来事やプライベートのちょっとした事を書いていきます!

りゅうのすけをフォローする

こんにちは!

ジムに入会してそろそろ3週間くらい?経ちます。

体力が落ちているから、一先ず足腰を鍛え直してスタミナをつける事をベースにランニングマシンと日々戦っている。

トレーニング方法は至ってシンプル。

長友式インターバル走と呼ばれているが、

一分間ダッシュ(高強度)

2分レスト(低強度)

の繰り返し。

ただ、一本ずつ速度が1㎞上がっていく。

合計6本を2セット行う。

15㎞からスタートして、6本目には20㎞になるというわけだ。

僕は傾斜を2度〜4度くらいにしている。

ちなみに長友はMAXの15度で行っている。笑

トレーニングを初めた時は10㎞くらいからMAXでも15㎞程度でかなりきつかったが、

今は15㎞スタートのMAX20㎞でも少し余裕がある。

2セット目は少し変えて20㎞を3本のみ走っているが、心拍数も180を超えなくなり、

回復も著しく早くなってきた。

そろそろ傾斜を5度くらいにしてみようかな。

角度が少し上がるだけでめちゃくちゃきついんです。

15度でやってる長友は化け物。

そりゃ世界と渡り合ってるわ。

僕も傾斜15度で6本×2セット走れるようになったら長友クラスって事で😂

きつい事をやりきった後の爽快感と達成感は、

やった人にしかわからない。

あの感覚を忘れられないし、脳内ホルモンが分泌している状態をいい意味で中毒にさせ習慣化させる。

これがタバコやお酒、ギャンブルなんかだと少しまずいですが😇

実はメカニズムはほぼ同じ。

どうせならプラスになる事に時間を割きたい。

継続継続。

ではまた👋

コメント

タイトルとURLをコピーしました