クローゼットは心の中と一緒?

Uncategorized

岡山県岡山市出身、現在は神奈川県に在住。

選手歴:WofJ.SCー芳泉中ー作陽(現、作陽学園)ー松蔭大学ー厚木はやぶさ
全国中学校体育大会ベスト16、Uー14ナショナルトレセン選出
第85回全国高校サッカー選手権全国準優勝、全国総体(インターハイ)出場、
高円宮杯全国ラウンド出場

2024年度より松蔭大学サッカー部監督に就任
組織を一から改革し、再び活気のあるサッカー部を作ることと、サッカーを通して人間的成長を促し、優秀な人材を輩出することを目標に掲げる。

当サイトでは、サッカー部での出来事やプライベートのちょっとした事を書いていきます!

りゅうのすけをフォローする

こんにちは!ドラのすけです🐲

さて、今日はクローゼットの片付けの後半戦を行いました。

思い出に浸るばかりで中々片付けが進まないので、片付けをするにあたり物を残す基準を決める事にしました😀

その基準はずばり、、、『価値(必要)があるかないか』以上!!笑

至ってシンプルですが、自分にとって価値(必要)がないものは容赦無くゴミ袋行きになり、自分にとって価値のあるものは残していく。

この作業をひたすら繰り返し一通り片付けが終了すると、ある事に気がつきました。

価値(必要)があるもの全然ねぇ笑

人って価値のないものや本当に必要ないものをたくさん持ってしまうんだなと痛感しました😅

私はこれまで後先をそこまで考えず、欲しいなと思った物は買い、食べたいなと思ったものは食べるといった考えで生活していました。

するとどうでしょう。当たり前ですが家には使わないものが溢れ、お金もあんまり貯まらない、、、

しかし、ある日ふと思ったのです。そんな考えではマズいなと。笑

今おそ!って思いました?人生に遅いなんて事はないんです😎

『今日が人生で一番若い日』と思って生きているんで気づいた時に行動をすればいいんです😂

そこで最近何か物を買うときやお金を使う時に、『これは本当に必要なのか?』と自分に問いかけてから判断するように心がけています。

もちろん何でもかんでもケチるわけではなく、心が豊になるための浪費は惜しまず使います!

ただ自分が『浪費』として使っているのか、必要な『消費』なのかをしっかり認識するようにしています😀

片付けの話から凄い飛びましたが、自分の考え方が変化し必要な物とそうでない物の区別がつくようになると、家の中も自然と不要な物が整理されスッキリしました!

そんなこんなで今日の片付け中に発見した珍しいもの最後に貼っておきます🎉

500円札!!💰

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました